gaya_udonのブログ

学んだことを自分の言葉にすることで理解が深まると思ったので、ブログ開設しました。主にPythonについて学習したことを書こうと思います。

高級言語、低級言語の違い。

高級言語と低級言語の違いとは人間が読みやすい言語か、機会が読みやすい言語かの違いです。 より機械語に近い言語であればそれは低級言語になります。 ここでいう低級、高級は優れている、劣ってるの違いではなく人間によっている方が高級、機械語によって…

SDNとNFVについて

SDNとは? ソフトウェアの制御によってネットワーク全体を作るという考え方。そのためにOpenFlowとという仕様が注目されている。OpenFlowとは? データ転送と経路制御の二つの機能を分けて行うアーキテクチャ。 その中にNFVという概念がある。 OpenFlowの書…

ネットワークの回線について

同時に複数の通信を行う際に発信先と目的地を合わせて通信すること→交換方式という。 なぜ交換が必要なのか? 例えばそれぞれの通信元をすべて線でつないだ場合線の数が端末の数*(端末の数-1)/2で小数点は繰り下げとなり、膨大になる。→これをフルメッシュと…

確証バイアスについて

確証バイアスとは? とあるニュースで確証バイアスと言う言葉が使われていて気になったので調べてみました。 バイアス(bias)は傾き、先入観、偏見などの意味を持つ英単語です。確証バイアスとは、自分の都合の良い情報のみを集めて反対する情報にを向けない…

Paizaやってみた

gayaです。PaizaというITの転職サイトにあるプログラミング学習をしてみました。 Paizaとは Paizaとは自分のプログラミングを直接企業に見てもらい、転職や就職をするサイトです。その中にAランクからDランクまでの問題があり、今回はDランクの問題をやりま…

C言語のマクロについて。

C言語にはマクロという機能がある。 #define マクロ名 置き換える値 と書くことで、今後プログラムにそのマクロ名が出現するとそれは置き換えた値として計算される機能である。 たとえば #define pi 3.14double area(double r) { return pi * r * r; } と書…

C言語の文字列について

C言語は一つの文字に一つの数字が対応している。 また、整数はprintfの際に%dで表すが、文字は%cを使って表す。 文字列はchar型の変数に格納する。 例えば、char a = 'A'と書けばそれはAの数字も格納しているのと同じ意味になる。 printf("%a = &d , %c\n", …

C言語の基礎

これからC言語についての勉強が始まるのでまとめる形で書きます。 Pythonは割と自動で機会が行ってくれるのが多く、楽だったのですがC言語は全部自分で処理しなければならないので難しいと感じました。それを書きます。・変数を使う前には型の宣言をする。 …

Pythonを使った1~999までの数字を与えると英語に直す関数

こんにちは。今日はPythonを使った数字を与えると英語に直す関数を作りました。 一見簡単そうな関数ですが作ってみると必要な要素が多く、苦戦しました。 では、書いたプログラムの説明に入ります。 数字を英語にするには規則性を見つけてそれを埋めていくだ…

16進数の変換について

こんにちは。 今日は16進数の変換ついて書いていきたいと思います。 まず、16進数の他にも2進数だとか10進数とかがあることは知っています。 2進数は0,1のみで数字を表す形です。主にコンピュータで使用されていますね。 10進数は皆がお馴染みの0~9まである…

Python もし文字列型(str型)で要素の書き換えがでるとどうなるか?

こんにちは。 今回は文字列(str型)で要素の書き換えができるとどのようになるかについてです。 はじめに、文字列(str型)とリストはよく似ています。 そこで、forループで文字列を取り出してみようと思います。 #文字列(str型) s = "hello" for c in s:…

Pythonを使った画面に高さnのピラミッドを表示する関数

こんにちは。 今回の問題は高さnを指定すると、その高さのピラミッドを表示するプログラムです。 この関数自体は作れているのですが、今回ーは作り方のお話です。 この関数は、一番初めに完成した関数です。 このやり方だとforループやrange関数の強みを生…